ヒカンザクラ
2010年1月23日ヒカンザクラ開花 撮影 : 2010・1・27
■ ヒカンザクラ ■ 科名:バラ科 ■ 和名:カンヒザクラ ■ 原産地:台湾、南中国
■ 生えている場所:①東庭に1本、②南庭に1本、③西庭に1本、④北庭に2本、
沖縄の代表的な花木の一つで、県内各地に植栽され、本部町や名護市、今帰仁村では日本一早い桜祭りがある。沖縄での自生地は石垣市荒川で「荒川のカンヒザクラ自生地」として国指定の天然記念物となっている。花は濃紅色または紅色、淡紅白色で下向きにさきます。花弁は5枚で基部で接合し、ソメイヨシノのように花弁が散ることがなく、ツバキようにひとつの花が落下するようです。西庭のサクラは50年前に本部町伊豆見から持ってきた苗で、他の木は種が飛んで自生したもの、
■ 生えている場所:①東庭に1本、②南庭に1本、③西庭に1本、④北庭に2本、
沖縄の代表的な花木の一つで、県内各地に植栽され、本部町や名護市、今帰仁村では日本一早い桜祭りがある。沖縄での自生地は石垣市荒川で「荒川のカンヒザクラ自生地」として国指定の天然記念物となっている。花は濃紅色または紅色、淡紅白色で下向きにさきます。花弁は5枚で基部で接合し、ソメイヨシノのように花弁が散ることがなく、ツバキようにひとつの花が落下するようです。西庭のサクラは50年前に本部町伊豆見から持ってきた苗で、他の木は種が飛んで自生したもの、




2010年2月8日 ヒカンザクラ満開 撮影:2010・2・8
撮影 : 2010年2月11日
■ 葉ザクラ ■ 撮影: 2010年2月20日
■果実は卵円形で長さ10~16㎜、赤塾する。 ■撮影:2010年3月22日