設計同人GAN > コラム > アシビナー

アシビナー

喜如嘉の芭蕉布 平良敏子 白寿記念作品展

喜如嘉の芭蕉布 平良敏子 白寿記念作品展

喜如嘉の芭蕉布平良敏子白寿記念作品展□とき:平成31年3月16日(土)~24日(日)□ところ:世界遺産国指定特名勝【識名園】□主催:喜如嘉の芭蕉布保存会□後援:沖縄タイムス・琉球新報・NHK沖縄放送局…

陶藝玉城展 ~歓喜の器~

陶藝玉城展 ~歓喜の器~

陶藝玉城展~歓喜の器~同時開催ハンドル展(企画:玉城望)期間:2019年1月9日(水)~2019年2月5日(火)場所:ふくら舎那覇市牧志3-6-10(桜坂劇場2階)お問合せ:098-860-9555大…

比嘉南牛展 書から印へ 印から書へ そして・・・。《篆刻・書・画・刻字・陶》

比嘉南牛展 書から印へ 印から書へ そして・・・。《篆刻・書・画・刻字・陶》

   「図解篆刻講座呉昌碩に学ぶ1」出版記念比嘉南牛展書から印へ印から書へそして・・・。<篆刻・所・画・刻字・陶>▲ごあいさつこのたび、浦添市美術館にて比嘉南牛展を開催いたします。二十代の頃、呉昌碩の…

ルバース吟子・沖縄県立芸術大学退任記念展

ルバース吟子・沖縄県立芸術大学退任記念展

ルバース吟子・沖縄県立芸術大学退任記念展期間:2015年1月9日(金)~1月18日(日)場所:沖縄県立芸術大学附属図書・芸術資料館ルバース吟子・沖縄県立芸術大学退任展パンフレットより転載沖縄タイムス2…

一から出直し・パソコン教室「とみぐすく」

一から出直し・パソコン教室「とみぐすく」

□一から出直し・パソコン教室「とみぐすく」□パソコン教室「とみぐすく」□住所:豊見城市字上田559番地JAとみえ~る3会□電話番号:098-955-4590□パソコン教室とみぐすきの特徴■授業形式・C…

連休は屋上のパーゴラ造り・国頭森林公園

連休は屋上のパーゴラ造り・国頭森林公園

■連休は屋上のパーゴラ造り・国頭森林公園■3日(憲法記念日)・国頭森林公園・大国林道ドライブ・田嘉里川■4日(みどろの日)・屋上のパーゴラ造り(4月29日(昭和の日)5月2日・屋上のパーゴラ造り)■5…

第11回おおぎみの工芸展・いぎみていぐま

第11回おおぎみの工芸展・いぎみていぐま

■11回おおぎみの工芸展・いぎみてぃぐま■期間:2014年4月11(金)12(土)13(日)■時間:午前10時~午後6時(最終日は午後5時まで)■場所:・大宜味村農村環境改善センター・大宜味村立芭蕉布…

平成25年日本民藝夏季学校・やんばる会場(沖縄)大宜味村

平成25年日本民藝夏季学校・やんばる会場(沖縄)大宜味村

■平成25年日本民藝夏季学校・やんばる会場(沖縄)大宜味村■日時:平成25年6月28日(金)29日(土)30日(日)■会場:名護市ホテルゆがふいんおきなわ・大宜味村農村環境改善センター■主催:日本民藝…

島袋常秀退任記念展

島袋常秀退任記念展

 ■島袋常秀退任記念展■沖縄県立芸術大学美術工芸学部2013年1月9日(水)~1月17日(木)沖縄県立芸術大学付属図書館・芸術資料館2階第一、第二展示室  ▲▲▲ ▲▲▲ ▲ ▲▲多彩草文皿径50㎝×…

90歳の加治屋・友寄隆厚さん(今帰仁村)

90歳の加治屋・友寄隆厚さん(今帰仁村)

 ■90歳の加治屋・友寄隆厚さん(今帰仁村)■場所:今帰仁村仲宗根358-1■友寄鉄工所代表者■かんじゃーやー履歴■1923年(大正12年)7月15日生まれ■1936年(昭和11年)伊波鍛治屋で見習い…

旧大宜味村役場庁舎米寿祝い・ シンポジウム

旧大宜味村役場庁舎米寿祝い・ シンポジウム

 ■旧大宜味村役場庁舎米寿祝い・シンポジユウム ■場所:旧大宜味村役場庁舎及びその付近■主催:旧大宜味村役場庁舎米寿祝い(トーハキユーエー)実行委員会大宜味村・大宜味村教育委員会・大宜味村区長会・大宜…

田場盛信木工展~樹・そしてやすらぎ

田場盛信木工展~樹・そしてやすらぎ

■田場盛信木工展~樹・そしてやすらぎ■期間:2012年10月5(金)・6(土)・7(日)■時間:10:00~19:00(最終日17:00)■場所:那覇市ぶんかテンブス館(3階)ー同時開催ー10月7日(…

稲嶺成祚絵画展

稲嶺成祚絵画展

■稲嶺成祚絵画展■日時:2012年5月8日(火)~5月14日(月)■場所:リウボウ7階美術サロン▲案内のはがき▲沖縄タイムス2012年5月11日より転載▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲教え子の来展に笑顔の稲嶺成祚…

上江洲均氏に東恩納寛惇賞

上江洲均氏に東恩納寛惇賞

■上江洲均氏に東恩納寛惇賞■第29回東恩納寛惇賞贈呈式■主催:琉球新報社■後援:第一書房■日時:2012年2月24日(金)■場所:那覇市泉水崎・琉球新報ホール■東恩納寛惇(ひがしおんな・かんじゅん)1…

玉那覇正吉展ー彫刻と絵画の軌跡ー沖縄県立美術館

玉那覇正吉展ー彫刻と絵画の軌跡ー沖縄県立美術館

■玉那覇正吉展■企画展沖縄近代彫刻の礎ー彫刻と絵画の軌跡ー■日時:2012年1月11日~3月11日■場所:沖縄県立博物館・美術館■主催:沖縄県立博物館・美術館■後援:沖縄県美術家連盟・沖縄県文化協会・…

金城盛弘(字田原)紅型展 ウルの島

金城盛弘(字田原)紅型展 ウルの島

■金城盛弘(字田原)紅型展ウルの島 ■沖縄県博物舘・美術館1階ギャラリー ■日時:2011年11月15日~11月20日 □紅型を超えた表現に挑戦8年ぶりの個展。着物、帯、額絵、をそれぞれ20展示「紅型…

沖縄の原風景との対話・建築家金城信吉の世界

沖縄の原風景との対話・建築家金城信吉の世界

■沖縄の原風景との対話・建築家金城信吉の世界■『ありがとう南風原町立中央公民館』企画■期日:2011年8月15日(月)~20日(土)■場所:南風原中央公民館ロビー/入場無料■主催:沖縄県建築士会島尻支…

山原の新緑を訪ねる2011・3

山原の新緑を訪ねる2011・3

□山原の新緑を訪ねる□年月:2011年3月6日□コース:国頭村森林公園、奥間林道、大国林道、長尾橋、比地農道△やんばる野生生物保護センター(国頭村比地)パンフより△国頭村森林公園パンフより△大国林道・…

ホウライカガミ・摩文仁に「平和」呼ぶ植樹・宮城県人会「沖縄萩の会」

ホウライカガミ・摩文仁に「平和」呼ぶ植樹・宮城県人会「沖縄萩の会」

□摩文仁に「平和」呼ぶ植樹・宮城県人会「沖縄萩の会」糸満市摩文仁の平和祈念公園を、日本最大級のちょう・オオゴマダラの舞う公園にしょうと、宮城県人会「沖縄萩の会」(戸袋勝行会長)は27日、同公園「宮城之…

大城弘明写真展「地図にない村」~沖縄戦から65年~

大城弘明写真展「地図にない村」~沖縄戦から65年~

大城弘明写真展「地図にない村」~沖縄戦から65年~■期日:2010年7月6日(火)~11日(日)入場無料■時間:9:00~18:00(金・土は20:00まで)■7月6日14:00~ギャラリートーク■場…

普天間基地包囲行動・2010・5・16外周約13㎞を「人間の鎖」で包む

普天間基地包囲行動・2010・5・16外周約13㎞を「人間の鎖」で包む

■普天間基地包囲行動・外周13㎞「人間の鎖」で包む。普天間基地包囲行動が16日(金)激しい雨が降る中、午後2時、同2時30分、同3時の3回にわたり、それぞれ3分間ずつ参加者(主催者発表17000人)が…

鳩山由紀夫首相は4日、就任後初めて来県し、「県内移設」表明

鳩山由紀夫首相は4日、就任後初めて来県し、「県内移設」表明

■鳩山由紀夫首相、「県内移設」表明■鳩山由紀夫首相は4日、就任後初めて来県し、米軍普天間飛行場移設問題で仲井真弘多知事と会談した。首相は「沖縄の皆さんにも負担をお願いしなければならない」と県内移設を公…

ゴールデンウイッーク(GW)日曜大工:ゴールデン カーペンター

ゴールデンウイッーク(GW)日曜大工:ゴールデン カーペンター

■ゴールデンウイック(GW)日曜大工:ゴールデンカーペンター【carpenter】■30年間居た泊の事務所から小禄宇栄原のvilageさつきに移って3年が過ぎた。泊の事務所で使っていた本棚をそのまま使…

速報・沖縄タイムス・辺野古移設日米発表・2010年5月28日

速報・沖縄タイムス・辺野古移設日米発表・2010年5月28日

■辺野古移設日米発表・普天間8月に工法確定・一部訓練を県外へ■速報・沖縄タイムス・2010年(平成22年)金曜日■日米共同声明のポイント・普天間飛行場の代替施設の滑走路は1800メートルとし、沖縄県名…

普天間移設 超党派、歴史的な県民大会

普天間移設 超党派、歴史的な県民大会

■「米軍普天間飛行場の早期閉鎖・返還と、県内移設に反対し国外・県外移設を求める県民大会」■「米軍普天間飛行場の早期閉鎖・返還と、県内移設に反対し国外・県外移設を求める県民大会」(実行委員会主催)が25…

山原(やんばる)路の新緑

山原(やんばる)路の新緑

■山原(やんばる)路の新緑■沖縄島の北部山原(やんばる)には自然林が広い面積をしめています。やんばるの森を構成しているのは、イタジイをはじめ、オキナワウラジロシ、タブノキ、マテバシなどブナ科カシ群やク…

鏡水自治会・農業改良組合共進会

鏡水自治会・農業改良組合共進会

□鏡水農業改良組合共進会20010年1月13日鏡水農業改良組合の共進会(会員が生産した作物の出来を競う)が鏡水自治会館で開かれた。会員が共進会出品用として育てたカガンジデークニをはじめ100余点の作物…

O氏カガンジデークニ畑

O氏カガンジデークニ畑

□O氏カガンジデークニ畑□2010年1月14日撮影 大根葉大根葉大根葉大根葉

ページの先頭へ